せどりの魅力3選解説!
- 2022.08.21
- 未分類

多くの人が初めてのネット副業に選ぶ、『せどり」。
今回この記事ではせどりの魅力について解説します。
まず、せどりとは転売行為の1種で物をお店やECサイトで仕入れてそれを他のところに販売して利益を得るという手法です。
いわゆる転売ヤー(定価もしくはそれ以下で商品を購入し、それを高額に転売して利ざやを抜く方法)と違うのは、その仕入れた商品を定価以上で販売しないということ。
そもそも、ものを安く仕入れているのですから定価で販売できれば利益を生み出すことができます。
ですから、不正に市場を吊り上げたりすることはありません。
また、お店などで安く仕入れてそれを遠くの地域に発送すれば本来その商品をその価格で購入することは難しかった人に安く商品を提供することができます。社会的意義もあるのがこのせどりの強みなのです。
今回はそんなせどりの魅力を3つに絞って、ご紹介します。
参入障壁が低い
せどりは先述したとおり、物を安く買って高く売るビジネスモデルです。
よって、どなたにでもできることができます。
あなたが100円で買ってきたものをどなたかに200円で販売すれば良いからです。
初期資金も他の副業に比べると、圧倒的に安く始めることができるのでリスクも低いです。せどりを始めるのに大切なことは、物を安く買うことができること。
これは市場(しじょう)を良く見ている方であれば、どなたでも参加できる副業だと言えます。低リスク、低初期費用ながらその市場を良く見ている人に分があるとくれば人気が出るのも頷けますよね!
買い物上手になれる
せどりはとにかくいかに安く仕入れることができるかが勝負。
そのため、支出を減らすためのクーポンはもちろんのことポイント等も加味した仕入れが重要になってきます。
つまり、せどりを極めるということはアルティメットお買い物上手になるということです。せどりで得た知識を日々のお買い物に役立たせることができます。例えば、5000円のものを某ECサイトで購入して、ポイント倍率が20%でそれを4500円でメルカリで販売したとします。
すると、
仕入 5000×0.2=1000 5000-1000=4000
利益 4500-4000=500(諸経費未考慮)
となり、500円の利益を獲得できるわけです。
このポイントの知識を活かし、ポイント倍率が高い時に自分の生活雑貨を購入することで実質負担額を減らすことができるのです。
せどりをすることで、利益を出す矛と家計を守る盾ができるのはせどりの大きな魅力です。
物の本当の価値に気づくことができる
せどりをやっていると、「あれ?何でこの商品こんなに安いのだろう』「どうしてこんなにポイント還元率が高いのだろう」と疑問に思うことがあります。それは、物の本当の価値が値札の価格とは違うからです。
例えば、「定価9800円!今回に限り1500円でお届け!衝撃プライス!」と値札の貼られたおもちゃがあったとします。これは利益が出るのではないかと、市場を確認してみるとすでに1500円未満になっていることが多々あります。
物の値段は市場が決定します。
そしてその市場は需給のバランスによって動くのです。
つまり、特別価格やポイント高還元は売り手側からすると早く売ってしまいたい在庫処分品である可能性があります。物の本当の価値に気付き、日々の消費をすることで適正な価格で物を購入できる目利き力が付きます。
参入障壁が低く、資本主義社会の本質を覗き見できる「せどり」。あなたも一度試してみませんか?
-
前の記事
株式投資として上場企業の状態を見ること 2022.08.06
-
次の記事
ブックオフせどりのポイント 2022.09.06