株式投資では方向性が大事
- 2022.07.21
- 未分類

どんな投資先を選ぶのか、というのが投資では大事ですが、株式投資ではその選択肢がとても多いです。
つまりは、上場銘柄はたくさんあるのですから、そこから自主的に選ぶことができるわけです。
上場企業だけでもかなりの数がありますからそれで選んで自分の好きな投資先を見つけるということが出来るわけです。
選び方というのは色々とありますが基本的には儲けるためにやるわけでその企業が何をしているのかというのをお得に考えないで投資をするという人もいたりします。
儲け方のやり方としてはキャピタルゲインとインカムゲインというような形があり、要するに売買をすることによって差益を得る方法と配当金をもらうというような形もあります。
これがまずはスタンダードな株式投資における利益の出し方になります。
要するに一種のキャピタルゲインではあるのですが、IPO株に限定するという方法もあります。
これは新規公開銘柄というものであり、要するにこれから上場をする株式、ということになります。
そういう怪しいと思うかもしれませんが、物によっては購入した金額よりも何倍にもなることがありますから、それだけやるという手もあります。
こうした株式というのは幹事となっている証券会社を中心にして各証券会社から割り当てがされることになります。
そして、その申込みを自分が口座を開いている証券会社から行うということになりますが、この割合手はほぼ証券会社が自由に決めてよいことになっています。ですから、確実に貰えるわけではないです。
証券会社に預けている資金力によって抽選なんてことも当たり前ですし、逆に完全に抽選だけでやっていることもあります。
SBI証券などは申し込みをして外れたら1ポイントもらえて、そのポイントを使ってかなり優遇された抽選を受けるなんてことができるやり方をしている場合もあります。
このようにIPOは証券会社によって抽選の仕方が違って、さらにそもそも主幹事になる銘柄も違うわけですから、IPOの抽選を意識して株式投資をしたいのであればどんなやり方をするべきか、ということも含めて決めるとよいでしょう。
そもそも今時は証券口座を持つことに関してコストがかかるということはほぼありえないわけですから、複数の口座を作っておいて、IPOなどの抽選を受けるときだけ資金を移動させる、なんてこともやってみるとよいでしょう。
銘柄によってはそれこそ何倍にもなることがあるので少なくとも抽選を受けることはお勧めできることが多いです。
-
前の記事
クロス取引を始めるとき気をつけるべき3点 2022.07.06
-
次の記事
株式投資として上場企業の状態を見ること 2022.08.06